2008年11月

六波羅蜜寺

マネーロンダリング銭洗い地蔵

                六波羅蜜寺の片隅に、銭洗い弁天というのがあった。汚れた金をここで洗ってきれいにする。あくどい商法で儲けたあぶ […]


京都仏像巡りツアー

2008112701

                              &nbsp […]


道具シリーズ「チョウナ」

2008112201

                      チョウナという道具がある。電動工具がない時代この道具で、木の面を平 […]


WB工法滋賀総会第一回

寺島&スタンレー

                    今日は(株)滋賀原木ショールーム「エコールWood館」にて第一回WB総会が開かれ […]


ストーブの話

2008111901

能の本

全部で何百冊。

                イタチの巣があるととある住宅の天井を直しに行った。ついでに開かなくなったタンスを直していたら、大量のお能の本 […]


東近江景観計画策定委員会

風景とは

  東近江市も、合併3年目を迎え、景観条例を作って、市内の統一感をもてるように、景観計画を立てることとなった。その委員に、愛東地区の担当として、出席することになった。前回、市の花と木を決める委員会に出て以来の委 […]


東近江図書館協議会

図書館協議会

  何年か前から、東近江市の図書館協議会という委員会に参加している。図書館との出会いは今から30年前、一冊の本から始まった。知る人ぞ知る「図書館の発見」という本である。この本を読んだとき、感動して、涙が出た。そ […]


ドイツ通信2「ブレーメン」

町並み

      ドイツ通信第二回目は、「ブレーメン」という町についてです。私たちがブレーメンと聞いて最初に思い浮かぶのはブレーメンの音楽隊という物語の舞台です。現地にはやはり、その銅像もあるよう […]


マニュアルについて

マニュアル(取扱説明書)この不思議なもの。今我々が、手にするモノほとんどの品物にこれは付く。いつからそうなったのだろう。昔はそんなモノなかったはずだ。日本にPL法(製造物責任法、puroduct liabilityの略) […]


ドイツ通信1「尖塔と空」

尖塔と空

                              &nbsp […]


日本民族の二重構造について2

職人のこだわり

   文字や文章で、物事をイメージする人と、それ以外のモノ、映像や形でとらえる人種。なぜそんな話になったかというと、職人が技術を習得する過程では、あまり、文字や言葉に頼らないと思うからだ。体で覚えるというのがそ […]


Top