ドイツ通信20「歴史に学ぶ」


2009050401 2009050402 2009050403

 

 

 

 

 

 

 

 

通り名に歴史を学ぶ

 

 国によって住所表記は異なります。

 

例えば 

■日本の住所

〒 *11−1111 

滋賀県**市**3丁目5−12

 

■中国の住所

江蘇省南京市西安路10號 

2113*0(6桁の郵便番号)

 

■シンガポールの住所

Blk 115 Bukit P**mei Road 

155***(6桁の郵便番号)

 

■ドイツ(ブレーメン)の住所

Langemarck Strasse 1

28*11(5桁の郵便番号)Bremen

 

こんな感じです。

 

 

上の例から、日本以外は道路名で住所を表している事が分かります。この表記を用いている国の方が多いのではないでしょうか?はっきり言って、分かりやすいですし、目的地がどこにあるのかが探し当てやすいです。道がどこにあるのか、さえ分かれば・・それをたどるだけ。しかも、往々にして家は番号順に並んでいます。北を向いて右側が偶数、左側が奇数・・というような具合に。

 

 そのかわり地図はかなりごちゃごちゃしています。すべての通りに名前がある訳だから。

 

 

 日本の住所は分かりにくいですね。2丁目はどこからどこまで・・とか。この幹線道路が境界。この川が境界・・などと言う風に。しかも 各戸の番地はかなりランダム。3丁目5−12のお隣が3−5−14では無い場合もあり。郵便屋さんは大変です。

 

 

 ブレーメンにおいて・・当然ですがどんな小さな路地にも名前がある(そこに家があれば)ようです。そして標識が立っています。近所にある「Langemarck通り」の由来を知ったので紹介したいと思います。

 

 もしかしたら、かなり知られた話なのかもしれません。というのはドイツでは?有名な「Langemacrkの伝説」に基づいて名付けれられているからす。

 

 調べてみました。ドイツ国内で「Langemarck」と言う名を持つ通りは、エッセン、ボン、ミュンスター、アウスブルグなど10箇所。「Langemarck」にちなんだ施設や建物を含めるともっとあるようです。

 

 さて。「Langemarck」とは、第一次世界大戦時に戦場となったベルギーの地名。その戦いで、若い学生などで組織された、武装に乏しい部隊が敵に立ち向かい、膨大な数の命が失われました。敗戦ではあったものの、彼らの勇敢な姿を、将軍は褒めたたえ世に広めました。“ドイツ国家”を口ずさみ敵に向かった、と。この伝説が由来です。

 

 そして、この国家のために命を捧げる(誇張された)精神は、ナチスによる啓蒙にも利用されたという歴史もあることから、善きも悪きも含めた“歴史”を忘れないように・・という意味も込められているようです。

 

 

 通り名の由来の背景を知れば、ブレーメン歩きがもっと楽しくなるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top